ヘナに「きしみ」対策、スクワランオイルが効果的

トリートメント効果を高めるもの

スクアランオイルは髪の表面保護になり、枝毛、切れ毛防止に役立つばかりでなく、独自の親和作用 で地肌に素早く馴染み、細胞活性化を促進します。また髪に潤いツヤを与え、きしみも抑えます。
ヘナ施術の際にヘナ(50~120g)に対しスクワランオイル(5~10cc)を加えるとヘナの収れん作用によりきしみを抑え、髪の状態がより艶やかになります。
*極度な乾燥肌の方は頭皮に色が付き、落ちにくいことがあります。 その様な方は、生え際などの目立つところに、事前にスクアランオイル(天然系オイル)を塗っておくと色着きの予防になります。

ヘアケアに

髪の毛は、ドライヤーの熱やパーマ、また紫外線などによって痛みがちです。スクワランはお肌と同じように、髪に使っても効果があります。酸素を供給し、新陳代謝を促進する作用により、髪の毛の発育を促進、フケやかゆみを抑える効果があります。

スクワラン・リンスでツヤのある髪に

痛んだ髪には、スクワランをリンス代わりに使ってみましょう。サラサラ髪になりますよ。

【使い方】

シャンプー後、コップ1杯分くらいのぬるま湯にスクワランを数的落とし、そのまますすぎます。 軽く水気をきり、直接手の平にとったスクワランを、髪全体にまんべんなく付けます。 特に痛んだ髪にはスクワラン・トリートメント特に痛んだ髪には、スクワラン・トリートメントをおすすめします。髪本来の美しいツヤが戻って来ます。

【使い方】

スクワランを数滴、直接手の平にとり、髪全体にまんべんなく付けます。 ブラシなどで髪によくなじませ、蒸しタオルを巻いて蒸らします。スクワランの成分が髪に浸透し、ツヤのあるサラサラ髪に。 地肌の悩みには、スクワラン・トニックスクワランには、アルコール分などの刺激物は一切含まれていないので、ヘア・トニックとして毎日使っても安心です。頭皮に酸素と栄養を供給し、新陳代謝を活性化させるので、髪の発毛を促進させる効果があります。また、フケやかゆみにも効果的です。

【使い方】

手のひらにスクワランを数滴とり、地肌と髪全体になじませます。 スクワランが地肌に行きわたるように、指の腹でやさしくマッサージします。

スクワランオイル その他の活用法

毎日のスキンケアに

毎日のスキンケアにスクワランを加えてみましょう。シンプルなスキンケアですが、乾燥の気になる季節でもお肌はしっとりです。肌の弱い人にもおすすめです♪

スクワランでシンプル スキンケア

洗顔後、軽く水気をふき取った状態でつけます。肌がまだ濡れているうちに1、2滴を手のひらに伸ばし、顔を包こむようにおさえ、なじませます。

【使い方】

たっぷりの泡でやさしく洗顔。こすらないように注意してくださいね。 化粧水などをつける場合は、スクワランの前に。乾燥が気になる場合は、数回に分けてつけると効果があります。 水分が残っているうちに、スクワランを手のひらになじませ、顔を押さえるようにしてつけます。肌がしっとりするくらいが適量です。ベタつくときは、化粧水で薄めます。乾燥が気になるときは、もう一度化粧水をつけてからスクワランをつけます。

薬代わりにこんな使い方も

スクワランは昔から人々に親しまれてきました。スクワランオイルは酸化しにくく安全で、殺菌作用、新陳代謝促進作用などに優れているので、ちょっとした家庭の常備薬代わりにも万能です。 家庭の常備薬代わりに 万能スクワランスクワランはこんなときにも使えます。

●あせも

清潔にした肌に、水で薄めたスクワランをかゆみのある部分に塗ります。

●虫さされ

刺された後、すぐにスクワランをつけます。ハレが残らず、かゆみや痛みも早く治まります。

●水虫

清潔にした患部にスクワランをつけます。根気よく、1日に何回もつけてください。スクワランの殺菌作用で、かゆみがやわらぎます。同じ靴を続けて履かないよう注意してください。

●床ずれの予防

ぬるま湯でしぼったタオルで身体をよく拭いてから、スクアランをマッサージするように塗りこみます。血行が良くなり、床ずれしにくくなります。1日に数回、こまめに繰り返してください。

●カミソリ負けに

ひげ剃り後や、ムダ毛処理後に、スクワランをつけるとカミソリ負けを予防できます。ひげ剃り前、ムダ毛処理前は、湯で肌をやわらかくしておくといいでしょう。

●やけど

軽いやけどには、十分に冷やした後にスクワランをつけます。

●しもやけ、あかぎれ

スクワランを軽くすりこむようにマッサージします。水仕事の前後に使うと効果的です。

ダイアモンドヘナギャラリー

ダイヤモンドヘナのご注文・お問い合わせ

厚生労働省諮問機関

カラーチャート

faq

お客様の声

ヘナ排除命令が出された業者

国民生活センターの見解指導書

ジーマ・ユミ